**
※- 虫の初鳴き - 8月22日・夕刻から
昨日も、34度と暑い一日になりました。
気象庁の予報では、きょう(23日)の最高気温は 30度を超えることはないと言っていた。
34度の夏日となった22日の夕刻から秋の虫が一斉に鳴き出した。まだ、その時の気温が30度近くあったのに。
虫たちは、自然の状況や季節の移り変わりを種類によって感じる機関をそれぞれが持ち、初秋の到来を感知したからと言えるのでしょう。
思えば、昨年は梅雨明けと同時に蝉が一斉に鳴き出し、気象庁の梅雨明け発表を聞いていたかのような現象になった事を思い出す。
今年は気象庁の梅雨明け宣言前に蝉が鳴いていましたが、矢張り、本格的に泣き出したのは梅雨明け後だった。
ところで、明日からは、また、夏日の日が多くなりそうですが、問題は夜になってからの気温の高さにあると思う。
日中の気温が高くても夜になると気温が下がる事で(25度以下)虫の鳴き声が多く聞かれると同時に、私たちにとっても過ごし易くなる季節、初秋であり、馬肥ゆる食欲の秋と成る。
きょうの暦に寄りますと、暑さが峠を越えるとされる 「 処暑 ( しょしょ)」で、関東地方では寒冷前線が南下し、雲が広がった影響で気温が下がった。
4日ぶりに熱帯夜からの解放となりましたが、気象庁によると 9月の中頃まで暑い日が多くあり、まだまだ、油断禁物と言った処のようです
*-*
2007年 8月23日 ”風の道草”
ピンバック: ≪ Page Guide ・ 総 目次≫ | “風の道草”