**
※- 「いぬ年」生まれは = 976万人 2018年01月01日
『いぬ年』生まれ・ 十二支の中で最も少ない人口
総務省の推計によりますと、「いぬ年」生まれの人は=976万人で、日本の総人口に占める割合は7.7%と、十二支の中で最も少なくなっています。
総務省は、年男、年女となる「いぬ年」生まれの人口について、1月1日現在の推計をまとめました。
それによりますと、「いぬ年」生まれの人は976万人で、日本の総人口1億2660万人の7.7%に当たり、十二支の中で最も少なくなっています。
「いぬ年」生まれで最も多いのは、
48歳になる昭和45年生まれで=189万人、
還暦を迎える昭和33年生まれが=154万人、
36歳になる昭和57年生まれが=150万人となっています。
72歳になる昭和21年生まれが=140万人、
24歳になる平成6年生まれが=126万人、
12歳になる平成18年生まれが=108万人、
84歳になる昭和9年生まれが=96万人、
96歳になる大正11年生まれが=14万人となっています。
一方、十二支の中で最も人口が多いのは「うし年」生まれで、1097万人です
*-*
広告
「いぬ年」生まれは = 976万人 2018年01月01日