刺客選挙

こんにちは My space へ ようこそ 風の道草 です
 
*-*
 
ひと言・( 刺客選挙 )
 
なぜか、My Space は小泉首相の批判ばかり書いているブログに成っていますが、だからと言って、小泉さんが嫌いな訳では無い。
 
ただ、小泉さんの政治家として、また、行政のトップ総理大臣として、既に、四年間が過ぎているにも関わらず、小手先改革でしか無かったか、と指摘したい。
 
郵政民営化論が議論されて、四年間が過ぎたのに、ここに来て解散である。本会議にかけず継続審議にして議員の取り込みが出来なかったものか、多くの議員が解散する事無く成立出来たと語っている。
 
国鉄の民営化は十年掛けて慎重に進められ、コンセンサスを図って可決しています、郵政民営化が、そんなに簡単な問題でない事は、竹中大臣は良く知っている、しかし、小泉首相は分からない。
 
だから、法案を出して否決されたら、直ぐに衆議院を解散した、もし、小泉首相が自ら法案作成をしたならば、まあ、解散はやらないでしょう。知らないから出来る、御めでたいと言えば、おめでたい首相である。
 
小泉持論であるなら、なぜ、竹中さんに任せたのか、自分でやればいいのに、そうすれば法案の難解さが分かったろうに、ハッキリ言って 小泉さんに、まとめる能力が無い。
 
丸投げ総理 の別名が付いたのも、彼にはそう言った法案を組み立てる能力が無いからでしょう。
 
ところで、小泉さん自身が今までに、自らが中心になって党としてではなく、議員立法として、仲間と法案を提出した事が有ったのでしょうか???
 
さて、今回の衆議院総選挙では、「 刺客 」 なる言葉が、クローズアップされている。
 
聞くところによると、郵政民営化に反対票を投じた、自由民主党議員(今回は無所属)の選挙区に同じ、自由民主党の候補者を郵政民営化だけの賛否を問う目的で立候補者を立てる、その事を「 刺客 」 と言っている様である。
 
これも、マスコミと自由民主党・政府が企んだ、「 花火 」にしか思えない、そもそも、総選挙であり、郵政民営化は一つの選挙公約にしか過ぎない問題である。
 
国民の関心は、年金や雇用政策、行政改革、少子化対策などに比重が大きく、郵政は順番から言って10番目ぐらいを上下している。
 
そこで、自由民主党は郵政民営化の賛否を問う選挙と位置づけ、国民の関心を逸らす目的で、「 花火 」 を上げて誤魔化そうとしている。
 
マスコミも然りであります、国民は総選挙である事を忘れてはいけません。そうです、政権交代が掛かっている総選挙である事を。
 
花火に惑わされてはいけません、その裏にある隠された画策を見定め、真実を見極めて投票しましょう。
 
*-*
 
 2005年 8月15日 景趣
     
カテゴリー: 04-◎・政治・経済 パーマリンク

刺客選挙 への3件のフィードバック

  1. Unknown より:

    ~はじめまして~小泉首相はうんざりですね。「花火」に踊らされないようにしましょう。私には、「改革」ではなく「確執」にしか見えません。これからも、立ち寄らせていただきます。ヨロシクお願いしまぁ~す。

  2. suzumaru より:

    交通機関も含めて国民にとって重要なことで採算が取れない事業はアメリカも国営です。現在先進国で国鉄がないのは日本だけだと思います。郵政が民営になれば一軒の配達に二時間以上かけるようなことはしてくれないと思います。不採算事業からは撤退するでしょう。儲からなければ維持できないのですから。国鉄を圧迫したのは国民や労組ではなく足かせをかけて儲けさせない制度にあったと思います。

  3. 朋広 より:

    こんにちは、リュ~スです。郵政に対する国民の関心の度合いは、年金や雇用に比べると「郵政」はマスコミなどがあまり詳しく放送(発表?)していない事にもあらわれていますね。それと、郵政を民間が出来るか出来ないかは、経営陣の腕しだいだと思うのですが楽天的すぎるでしょうか?さて、本題ですが、私が民営化に期待していた事としては、国がお金をかけてやっている事を民間が肩代わり?して、なおかつ、その企業が税金として国にお金を納めれば全体のお金のプラスマイナスが、少しはバランスが取れたのではないかな?といったところです。まだまだこれだけではマイナスに傾いてはいるでしょうが、自分達が少々痛い目にあっても、いつかはしないといけない気がします。まぁ、仮にJRのようになれば都市部の人間はいろいろと利益もあるかもしれないなぁ、という甘い考えがないわけではありませんが・・・ちなみに郵政には関係ないですが、小泉さんが首相になれたのは「パフォーマンスだけ」は言い過ぎかもしれませんが、パフォーマンスによるところが大きいだろうというのは同意見です。それでは、失礼します。

コメントを残す